オープン当初、壁面のディスプレーとして私物ポスターを飾っていたところ、時折問い合わせを受けていたので数年前より販売を始めました。
日常の中で目にする無数にあるポスターの中にあって、いかに内容をより良く伝えるか。その際重要な役割を果たしてきたのが、文字による表現「タイポグラフィー」です。
1950・60年代のドイツやスイスでは、画面を水平垂直に分割して文字や写真を構成する「グリットシステム」が考案されました。この技法により、デザイナー達が様々な表現で社会を映すタイポグラフィーポスターを生み出しました。
当時のポスターはリトグラフやシルクスクリーンで刷られ、マットな色合いとバランス、計算された文字の配置と余白には、惹きつけられものがあります。
1280 × 900mmのサイズは迫力があり、壁面または、床に置き壁に立て掛けた場合でも存在感は十分です。
ポスターはヴィンテージ家具同様、複数出回るものもあれば、レアで高価なものもあります。数点在庫の他、ご希望に近いものをお探しする事も可能です。
1000 × 700mmなど小さいサイズもあり、リビング、玄関や書斎と飾る場所もいろいろです。
また、ポスターに合わせフレームもオーダー制作し額装致します。
巨大なTVが陣取る無機質なリビングや、ファブリックパネルは少し可愛い過ぎると思われる方には、ワンランク上のタイポグラフィーポスターもご提案しています。
納品事例
klart